目次
ぼっき(勃起)を持続する食べ物

男性だったら誰でもぼっき(勃起)はできる限り持続させたいと思っているはずです。ぼっき(勃起)は薬やサプリにたよらずとも日常の食べ物で持続させることができます。ここではぼっき(勃起)を持続させる食べ物の数々をご紹介していきます。
亜鉛の多い食べ物

魚介類 | 生牡蠣13.2mg 煮干し7.2mg たたみイワシ6.6mg ホヤ5.3mg 蟹缶4.7mg 平貝4.3mg たらば蟹4.2mg はまぐりの佃煮4.2mg 毛蟹3.8mg しゃこ3.3mg ズワイ蟹3.1mg 焼きたらこ3.8mg 生たらこ3.1mg |
肉類 | 牛肉4.9mg 牛挽肉4.3mg 牛ヒレ肉4.2mg ローストビーフ4.1mg 牛肉レバー3.8mg 子牛ばら肉3.6mg 豚肉レバー6.9mg 鶏肉レバー3.3mg マトンもも肉3.4mg コンビーフ缶4.1mg ビーフジャーキー8.8mg |
その他 | パルメザンチーズ7.3mg ピュアココア7.0mg 抹茶粉末6.3mg 松の実6.0mg ゴマ5.9mg 卵黄4.2mg プロセスチーズ3.2mg |
亜鉛は生殖機能の向上には欠かせない元素です。亜鉛が不足すると精力の減退やぼっき(勃起)不全になる要因となります。その他にも前立腺炎や精子量の減少、ぼっき(勃起)時の硬度不足などを引き起こします。亜鉛は男性の前立腺に多く含有されているのでセックスミネラルとも呼ばれています。性ホルモンに深く関わっていて、亜鉛が多く含まれる食べ物から摂取することにより性的能力が高まります。成人男性の1日の必要摂取量は8mgで上限は30mgです。
ムチンが多い食べ物

穀類 | 大麦6.0mg オートミール3.2mg ライ麦パン2.0mg そば干麺1.6mg 中華麺1.6mg うどん干麺0.6mg フランスパン1.2mg 餃子・シューマイ・春巻の皮1.0mg |
豆類 | 豆きんとん4.3mg インゲン豆(乾)3.3mg 大豆(乾)1.8mg 納豆2.3mg 挽きわり納豆2.0mg 黄な粉1.9mg おたふく豆1.4mg うずら豆1.3mg えんどう豆1.1mg |
芋類 | マッシュポテト2.5mg さつまいも1.1mg フライドポテト1.0mg 里芋0.9mg |
きのこ類 | 干ししいたけ3.0mg なめこ1.1mg |
木の実 | ゴマ2.5mg 中国栗1.0mg ピスタチオ0.9mg カシューナッツ0.8mg |
精がつくことで知られているネバネバ成分のムチンです。ムチンとは糖とタンパク質が結合してできた多糖体で人の粘膜や粘液に多く含まれる粘性物質です。ムチンの一般的な効果としてはタンパク質の吸収を助けエネルギー効果を高める作用があります。滋養強壮や精力増強に効果がありぼっき(勃起)力を高めます。新陳代謝が高まることによって細胞が増加して精子の生産が活発になり精子の数も増えるのでぼっき(勃起)力がアップすることになります。
セレン(セレニウム)の多い食べ物

魚介類 | かつお節320μg あん肝200μg 生たらこ130μg くろマグロ、まがれい110μg 秋鰹100μg ズワイ蟹97μg 焼きまあじ77μg あま鯛75μg まさば64μg ぶり57μg まかじき54μg まいわし54μg うなぎ50μg 牡蠣48μg ヒラメ48μg 焼きサンマ44μg するめイカ42μg |
肉類 | 豚肝臓67μg 鶏肝臓60μg 牛肝臓50μg |
その他 | ひまわりの種95μg マスタード70μg 卵黄56μg うずら卵46μg 強力粉49μg 全卵32μg ピータン29μg フランスパン29μg 茹でスパゲッティ28μg 卵白21μg カシューナッツ27μg 食パン24μg |
単位マイクログラム(1mg=1,000μg)
精子細胞に多く含有されているのがセレンです。男性はセレンを摂取するとそのうちの25~40%は生殖器に集中するといわれています。セレンが不足すれば貧血、精子の減少、老化の早まりなどの症状が出てきます。血中セレン濃度と前立腺がんとの関係性も指摘されていて、男性の生殖機能改善に極めて大切な物質なのです。セレンは身体に必要な必須ミネラルの一つで成人男性の1日の必要摂取量は30μgで上限摂取量は400μg~460μgとなっています。
アルギンが多い食べ物

魚介類 | かつお節4300mg 車海老2000mg 芝海老1700mg シャコ1400mg クロマグロ1400mg |
肉類 | 豚ゼラチン7900mg 鶏むね肉(皮なし)1500mg 豚ロース肉1300mg 牛挽肉1300mg |
野菜・豆類 | 落花生3200mg ゴマ2700mg 大豆3700mg くるみ2200mg アーモンド2100mg |
その他 | 干し湯葉4400mg 高野豆腐4100mg 油揚げ1600mg 味噌910mg 納豆940mg きな粉2800mg |
アルギンまたはアルギニンは天然に存在するアミノ酸の一つで生殖機能の向上や精子の増産能力に関係が深いといわれています。効果として免疫反応の活性化や細胞増殖促進、コラーゲン増殖促進の作用があります。最近の研究では血液中の一酸化炭素の量を増やして血管を拡張させる働きがあるので、バイアグラなどのED治療薬と同じ効果が期待できることがわかっています。また男性ホルモンを増加させる働きもあるので勃起力持続にもつながります。
レシチンが多い食べ物

卵類 | 茹で鶏レバー210mg 生全卵240mg 白身魚卵220mg |
肉類 | 牛肉4.9mg 焼き牛赤身肉91mg 豚肉ベーコン870mg 焼き鶏肉46mg |
魚介類 | 鮭缶52mg えび缶67mg |
大豆類 | 生大豆65mg 木綿豆腐19mg 豆乳5.7mg |
野菜、果物類 | 乾燥パセリ72mg 茹で冷凍枝豆46mg 茹でほうれん草22mg 茹でブロッコリー21mg 茹でアスパラガス15mg 茹でほうれん草22mg 茹でほうれん草22mg 生ラズベリー7mg 生イチゴ4.2mg |
その他 | イエローマスタードシード75mg 焙煎乾燥、加塩ピスタチオナッツ51mg 大麦(麦芽粉)30mg 小麦(全粒粉)13mg |
レシチンは動植物の細胞に必ず存在していて、脂肪とタンパク質を結びつけて血液の中を移動しやすくしたり、老廃物を排泄しやすくしたりする働きがあります。またレシチンには「アスチルコリン」という神経系細胞の情報伝達物質が多く含まれていて、これは脳自体の働きを活性化させる作用があり、脳から脊髄を通じた下半身までの神経経路の通りを良くするので、ぼっき(勃起)力も高めるのです。成人男性の1日の必要摂取量は1000mgで上限は3000~5000mgです。
食べ過ぎや栄養の偏りに注意

いかがですか?今まで知らなかったけれどぼっき(勃起)力を高め持続させる効果がある意外な食べ物があったのではないでしょうか?でもいくら摂りやすく効果が期待できても、同じものばかり摂らないようにしましょう。
例えば卵などはぼっき(勃起)が持続する作用を促す必要な栄養素がいくつも含まれていますけれど、1日に何個も摂取するとぼっき(勃起)に効果があってもコレステロールが溜まりすぎてしまいます。それぞれの食品をバランスよく摂るように心がけてください。
一緒に筋トレで更にぼっき(勃起)を維持出来る!

ぼっき(勃起)の持続時間を長めるために効果のある食べ物を摂るのと一緒に、簡単にできる筋肉トレーニングをおすすめします。女性が膣力を強め、膣を引き締めるときに使う恥骨から仙骨に通っているPC筋という筋肉を男性も使います。肛門に力を入れたときにPC筋も一緒に動きます。
そのほか筋肉量の増加がEDやぼっき(勃起)不全対策に役立つことを踏まえ、鍛えた方がいい筋肉や筋トレ方法などは別ページに詳しく載っていますので参考にしてください。
ぼっき(勃起)を持続する食べ物まとめ
おいしいものを食べながらぼっき(勃起)を持続する効果が出てきたら一石二鳥ですね。普段からバランスの良い食事を摂って平行して筋トレもやっていけば、間違いなくぼっき(勃起)を持続することができるはずです。楽しみながらやってみてください。
コメントを残す